京都大学の解答

去年も今年も、初めて問題を見た感想は「何だこれ??」だった。
pdf版

各問題の解答と解説と訂正

問1

問1は楽しい問題。変数は5個出てきてるけどそれぞれの関係を洗い出せば難しくはない。

問2

「ほとんど整数」が絡んでくる問題。実は過去に近い問題を作ったことがある。(自慢)

問3

ベクトルの問題。計算だるすぎるんじゃ~~~~

問4

整数の問題。難しいらしいけど個人的には問3のほうが難しい。 解いてて楽しい問題だった。

問5

4*4のラテン方陣の個数を求める問題。実は有名問題でネットを探せば答えが記述してあるブログを発見することができる。 ナンプレと間違えてはいけない(戒め)。ちなみに小さな2*2マスでも重複がないようにしたら答えは288になるらしい。

問6

回転体の問題。落ち着いて断面の形をイメージできるかが勝負。 あと個人的にやりがちなことなのだけど、回転体の体積を求める際に半径の4乗の計算をしてしまい(つまりもともと二乗してあったのをさらに二乗してしまう) そして計算量が爆発して死亡ということをよくやらかす。$(\log{x})^2$の積分とかだるすぎてやりたくねぇ~~~


2020年のページに戻る
解答速報のページに戻る
トップページに戻る