入試問題の解答例について

国立大学の入試のときにtwitterで公開した解答の保管と訂正情報の公開をしているページです。
間違いは極力訂正するように努めていますがこれらの解答が完璧であるとは思っていないため、もしおかしな点があるならば twitterなどで報告していただけると助かります。

解答集のページ

2018年
北大・東工大・東大・京大・阪大の理系数学の問題を取り上げています。
2020年10月3日追記:数学的なミスが多かったことと、京大の解答用紙を使ってもOKなのか怪しいため一旦消します。しばらくして上げ直す予定です。
2019年
(2019/02/24:現時点でページだけつくったものです。工事中でありますが、去年と同じところを取り上げようと思ってます。でもホームページに乗せる前にtwitterに上げるかもしれない)
(2019/03/12追記:東大,京大,阪大,東工大の理系数学の問題を取り上げています。後日追記する予定があるかもしれませんがとりあえずこの辺で。東工大問4はご察しください。)
2020年
旧帝一工(北海道大学、東北大、東京大学、東京工業大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)の理系数学の解答を掲載しています。

記録方法

これは自分がやっているページの記録方法です。念のため

  1. 数学の試験時間が終了した頃を見計らってtwitterを検索し、問題を公開している人を探す。見つけ次第問題を保存する。
  2. 適当な紙(B5コピー用紙)を用意する。また、東大・京大の場合はネットの海に転がっている解答用紙のpdf(東大はこちら/京大はこちら)を使用してもOK
  3. 解答を紙に書く。2018年版では問題を簡潔に書いたものを紙の上部にボールペンで書いた後、答案をシャープペンシルで書く。
  4. 自分の計算能力が劣っているなと感じた場合は電卓やWolfram Alpha,desmosなどを利用する。
  5. 解答を書き終わったらEvernote Scannableというアプリを使用して解答用紙を撮影する。撮影が終わったらデータをEvernoteに保存する。
  6. EvernoteでScannableからの文書というノートが作られているが、それを右クリック→名前をつけて保存で適切な場所に保存する
  7. 保存したpdfファイルをGoogleドライブに入れた後共有リンクを入手する
  8. 共有リンクをツイートしてネットの海に流す

トップに戻る